突然ですが皆さん、ボイスロイドの実況動画と生声の実況動画の編集時間はどっちが簡単で短いかお分かりですか?
これは圧倒的に生声の方が早くて楽です。
編集時間に関しては皆さんで色々意見はあるでしょうが
私の経験上、生声の方が早いという結論になりました。
動画の基本的編集過程
- 動画を撮る
- 台本を作る
- 声を入れる
- カットや字幕等の編集をする
- BGMや効果音を入れる
- サムネイルを作る
- エンコード&見直し
- 完成!!
といった感じで、流れはどちらも変わりません。
少しばかり順番が前後することはありますが、基本的にこんな感じです。
流れが同じなのに編集時間が変わるの?
と思われる方がいるかもしれませんが、ある個所でかなり差がつきます。
ボイロと生声では声を入れる時間が圧倒的に違う
生声実況は基本的に動画の撮影と声入れは同時に行います。
【実況】ですからね。
最近は声を自動で識別して字幕を入れてくれる編集ソフトなどがあるので
更に効率が良くなっています。
しかし一方ボイスロイドはセリフを一つ一つ書き出して
編集ソフトに落とし込まないといけません。
これがまた面倒臭いんです。笑
ボイスロイドの編集画面↓
これはボイスロイド2の編集画面です。
そして下が私が主に使っているボイスロイド【紲星あかり】さんです。
|
更にボイスロイドは入れたセリフを完璧に発音してくれません。
なので画像下のアクセント項目で正しい発音に直さないといけないのです。
この作業だけで編集時間は2時間くらいは違う可能性があります。
本当にこの作業だけで心折れそうです。
もちろん生声編集で手の込んだ編集をすれば
その分時間は掛かります。
ボイスロイドも有志の方が編集を楽にしてくれるアプリを
開発してくれてはいますが、それでも編集時間は長いです。
更にYouTubeの洗礼として
頑張って何時間もかけて作ったのに見てもらえない
再生回数がお通夜状態…
等があり、沢山の動画投稿者が去っていきました。
まぁこれは万人に当てはまりますが…
これから動画を投稿しようと考えている方は
特に理由がない限りは生声の方が圧倒的に有利です。
何故私がボイスロイドを使うのか?
私は元々物語を書くのが好きでした。
それをどうにか動画化することができないだろうかと考えました。
生声で声を当てる→私しかいない…→声優を雇う→お金がない…ets
様々な事を考えた結果、ボイスロイドを使うことに決めました。
沢山の種類の合成音声ソフトがあり
お値段は結構張りますが買い切りなのでランニングコストを考えればむしろ安い
ボイスロイドだけではなくCeVIO等の亜種もあり登場人物を増やす事ができ
今では無料の合成音声ソフトCoeFontやVOICEVOXがあるので
取っ付きやすさもあります。
なにより決め手になったのが
私のおっさん声より女の子がわいわいやってる方がええやろ!!!
決定的ですね。
これで決まった様なもんです、ホロライブ理論ですよ。
おかげ様でYouTubeチャンネル登録者数が500人越えましたからね。
ボイスロイド様々です。
今後生声でゲーム実況をやりたいなぁという気持ちがない訳ではありませんが
私は集中すると黙るタイプなので中々難しいんです。
これに関しては経験を積まなければいけないのでしょうね…
しかし自信がないので私の声を入れるのは一旦諦めました。
まとめ
以上が私がボイスロイドを使う理由と
ボイスロイドの編集時間と生声の編集時間はかなり差がありますよというお話でした!
もし今後ニコニコやYouTubeに動画を投稿する方がいるのであれば
少しでも参考になれば幸いです!
動画投稿は忍耐力と継続力です。
どんなクソ動画でも、改善をしていけば見てくれる人はいます。
せっかく手間暇かけて作るのですから
自分の動画がどうしたら面白くなるだろうかと
日々考え、沢山の動画を参考にして改善を続けて技術を高めていきましょう!
YouTubeチャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC6cZbl_LLqu0fpmiFurfB8g
ニコニコはこちら↓
https://www.nicovideo.jp/user/8574068
Twitter↓
https://twitter.com/Guriver3
[…] […]
[…] […]