58834…
この数字が何を意味するかお分かりだろうか?
記事のタイトル的に分からなければどうしようと焦りますが…
そう
新年のAmazonセールとか色々なセールで散財した金額である
私は基本的にお金は貯めるタイプ
外食の1000円にすら高いと感じて自炊するおじさん
なので一気に6万円近く使うのは動機が走るのです
正確にはゲームとかも買ってるので6万円超えますが…
という訳で
何を買ったのかを自分の記録としても残すために紹介したいと思います!
では行ってみましょう!
購入したものはこいつらだ!
CeVIO AI さとうささらトークボイス

新年一発目の合成音声のお迎えとしてささらさんを選びました
何故ささらさんなのかは分かりません、手が滑ってました。笑
お迎えして早速劇場に登場させたりASMRに登場させたりと
たくさん活躍してもらっています。
現在のCeVIO勢はささらさんと六花さんしかいないので
もっと増やしていきたい所存でございます

DLsiteに飛びます↓





イーサプライサイドテーブル
現在使用している机がちょっと手狭だったので
同じ高さのサイドテーブルを探して購入しました。
机の色が黒だったのでサイドテーブルも黒を探していたんですが
良い感じの物がなかったので妥協しました
まぁ、気が向いたら黒のテーブルクロスでも掛けたらいいかなって。笑
問題なく使用出来ているので個人的には大満足
下の方に画像を追加してますが、色々な機材置きとして活躍してます。
YAMAHA AG03MK2

ASMRとかラジオ系とかの音質を良くしたくて購入
入門用ということで色々分かりやすいインターフェイスをしています
こちらはMK2版となっていて、その前の型にはなかったミュート機能が
搭載されていたりします。
通常のヘッドセットが使用出来たりもするので幅が広いです
まさに初心者向け。迷ったらこれ。
動画にはもちろん、配信、歌ってみた等にも使える万能型です
こちらは別記事で時間がある時にレビューしようかなと思います
いつになるかは本当に分かりません
audio-technica マイクロフォンアンプ AT-MA2


こちらはマイクの音量を底上げしてくれる機械です。
バイノーラルマイク用に購入した機材。
イヤホンマイクやプラグ式のマイクに対応していて
音を大きくした際に気になるホワイトノイズを気にせず音量を上げれるらしいです。
そう…らしいのですが…
まだあまり使用していないので何とも言えない…
確かに普通のゲインよりはノイズが出ないです。
これもまた別記事でレビュー出来たらと思っています
Roland ローランド バイノーラル マイクロホン イヤホン CS-10EM

箱を押し入れにぶち込んで出すの面倒だったので実物だけ。笑
ASMRが録音できるということで購入してみたイヤホンマイクです
現在投稿しているASMRの音を自分で撮影して見たくて
とりあえず入門編として購入。
イヤホンとしての音質は良く、マイクとしてはノイズが…という感想
もしかしたら自分の環境が悪いのかもしれません。
なんとか使える様にして耳かきとか色々な音を撮影したいものです
実はこれの外にTASCAM DR-07Xというボイスレコーダーも昨年購入してたり。
TASCAM初体験の時はとても感動したので
もしかしたらTASCAMの方がいいかもしれない
まぁ値段が倍近く違うんで当たり前と言えば当たり前
迷ったらTASCAMをおすすめします
…おや?これはバイノーラルマイクの話だったような?
MAONO XLRマイク コンデンサーマイク (AU-PM320S)


折角オーディオインターフェースを購入したので
XRL接続式のマイクが欲しくて追加購入。
ポップガードとマイクアームがついて8500円なのでとてもリーズナブル
音質も申し分ないのでこれも初心者向け
USB式がいいと言う人にはFIFINEのUSBマイクセットがおすすめです
こちらもマイクアームなど諸々付属して7500円程
これで配信をしていた時期もあって問題などはなかったです
通常使用はどっちか選んでおけば間違いはないと思います
これ以上を求めるなら最初から数万円出した方がいいです
ステレオミニプラグ 変換 ステレオ標準プラグ 2本 wuernine 3.5mm 6.35mm
通常のイヤホンプラグはオーディオインターフェースなどの音響機材に
対応していないのでこの変換プラグを使用します。
普通に使えますが今回は正直いらなかったかもしれません
アンプもオーディオインターフェースも通常のプラグに対応していたので。
一応使うかもしれないのでとっておくことにします
ラインケーブル 片側:RCA/ピンプラグ (赤・白) -片側:φ6.3mm 標準プラグ×2 (赤・白) 長さ1.5m
アンプとオーディオインターフェースを繋げるために購入。
これがないとアンプの存在意義がなくなって可哀想な事になります
繋げないからね!
バッファロー USB ハブ USB3.2(Gen1) Type-C バスパワー 4ポート BSH4U12560C1BK


みんな大好きバッファロー
接続をType-Cにして電力の供給を安定させます
USB3.0とType-Cでは電力の供給量が違い、USBでは安定しない機材も
Type-Cでは安定します
例えキャプチャーボードとかですね
USB3.0では動画を撮影しながらとか配信しながらとかだと
不安定になる時がありましたが、Type-Cでは無くなりました
ポート数は4つと普通に使う分には十分です
バッファロー マウス 無線 ワイヤレス 静音 5ボタン BSMBW325PU

みんな大好きバッファローPart2
夜勤中でPC作業をする際にカチカチとうるさかったので
静穏でワイヤレスのマウスを探して購入
感度も良く十分使えますが、自分の手には少し小さいです
女性にはちょうどいい大きさだとは思います。
色は緑の次に紫が好きだったのでパープルに
グリーンがあればそっちを買いたかったですね
バッファロー microSD 64GB 100MB/s UHS-1 U1 microSDXC【 Nintendo Switch/ドライブレコーダー 対応 】RMSD-064U11HA/N
みんな大好きバッファローPart3
ちょっと入り用になったので購入。
当たり前ですが普通に使えます。
バッファロー安くて私の味方
Apple Lightning – USB 3カメラアダプタ


iPhoneにUSBが繋げるようになるアダプタです
これでUSBマイクを使ったり
オーディオインターフェースに繋げるようになります
その他にもキーボードが使えたりと様々な用途に使えます
今回私が購入したのは純正品ではないですが
リンクは純正のリンクを貼っておきます
実はまだ使っていない代物
編集とか仕事とかで忙しくてAndroidと連結して充電用になってます。笑
充電速度は悪くないので悪いものではないと感じています
サイドテーブルの上

こうなりました
TASCAMもあるよ!
ちょうどサイドテーブルの縦が長いのでL字の机みたいに使えて快適です
肘置きにも最適
現在は配信が全く出来てはいませんが
本編が完結したら何かしらやりたいですね
本編だけでも多分総再生時間が20時間以上になるの耐久とか?
いや…それは死ぬ…。笑
配信が基本夜にしたいんですけど夜は仕事なんで出来ないんですよね
ゲームは息抜きに昼にやってるんですが、平日の昼に配信してもなぁって感じです
まぁ…ゆっくり考えることにします
それでは今回はこの辺りで失礼します!
ありがとうございました!
YouTubeチャンネルはこちらhttps://www.youtube.com/channel/UC6cZbl_LLqu0fpmiFurfB8g
ニコニコはこちら
https://www.nicovideo.jp/user/8574068
Twitter
https://twitter.com/Guriver3
[…] Guri 皆さんこんにちは!絵の勉強がしたくてさいとうなおきさんのYouTube動画を見まくっているGuriです! 新年早々散財したので買った物を紹介しようではないか 58834… この数字が… […]